岡崎市井田町の
PRESENT COFFEEに行った後
近くにある
旭軒元直 大樹寺店へ寄ってきました
明治36年創業の老舗和菓子店
岡崎の和菓子店をネットで色々探していたら
こちらのお店で気になる商品があったので来てみました
上生菓子 1つ¥300(税別)生菓子はしっかりしたお値段
ひとつひとつに菓銘が付いていないのが少し残念でした
手前のものだけ店長のツイッターに載っていて、
岩清水という菓銘でした
他のも店員さんに尋ねれば教えてもらえたのかも
羽二重餅の中央が凹ませてあって寒天に白小豆が沈んでます
手水鉢みたいで涼しげ
羽二重餅でこういった意匠は初めて見たので新鮮でした^^
ふわふわな羽二重に中は白粒あん

左はこしあん入りの羽二重餅を薄い羊羹で包んだもの
金魚鉢みたいな感じですね
柔らかい餅の食感に羊羹のぷりんつるんとした食感が面白い^^
右は朝顔かな
練切り製で中はこしあん
きめの細かい舌触りで滑らか~
羽二重餅は少し甘めに感じたけど
どれも美味しかったです(´▽`)
琥珀糖 ¥1300(税別)これが気になってたお菓子
今年は
万年堂で買った氷室が凄く美味しかったのをきっかけに
錦玉のお菓子に目覚めました

冷蔵庫でキンキンに冷やして頂きます
結構繊細で、周りのビニールを剥がす時に少しもっていかれてしまいました^^;
冷やしたから剥がれにくくなった気もしますが
冷たいのが食べたかったので仕方がない
砂糖、水飴、和三盆、寒天だけで出来たシンプルなお菓子

しっかりぷりぷりとした食感で
思ってたより甘くなくて後味すっきり
見た目も綺麗で夏らしいお菓子で美味しいかったです
三河黒松 ¥300(税別)
大樹寺松風 ¥200(税別)銘菓の小袋も2種類購入

左が三河黒松
主人が気になったみたいで買ったんですが、
買う時にちゃんと原材料欄を見たのに「桂皮末」の表記を見落としてました・・・
開けた途端からがっつりシナモンの香り
私は食べられないので主人に食べてもらいました
粒餡を桂皮入りの村雨で包んだ蒸し菓子
大樹寺松風は米味噌と豆味噌使用で
卵を使わないむっちりもっちりタイプでスタンダードなお味
御馳走様でした(´∀`)
旭軒元直 HP
ランキングに参加しています。ポチっとヨロシクお願いします